Contents
現代人はとにかく時間が足りない!
共働きしながら子育てし、一番悩ましい部分は
- 帰宅してからの「お迎え→ご飯→風呂→寝かしつけ」でヘトヘト。
- モデルケース「毎朝5時起き」とか無理!(&なぜ母だけ!?)
- 疲れていると家族に優しくできない時がある
というのが悩みでした。
それは、便利家電を導入し戦力にすることである程度解決します!!
特に今回は梅雨の時期も大活躍!
ドラム式全自動洗濯機についてお話しします。
ドラム式洗濯機の良い点。ここが凄い!

洗濯物を投げ入れて洗剤入れてスタート!以上
3時間ほどで乾燥まで終わり、ふわふわで出来上がります。
日々のお手入れは、乾燥の糸ぼこりを手でとってぽい!たまに排水口をみるのみ。
全自動洗濯機のある生活モデルケース
- お昼寝タオル
- 布団カバー
- 保育園のお着替え
- 靴
全部夜に洗って翌日持っていけます。
時々訪れる子どもの「明日もこの服着たい」にも対応。
干す/取り込むの作業が無い
→楽です。ほんと楽です。その時間で他のことできます。
洗濯機の中で脱水されたままシワシワになってたなんて事もありません。
電気代は乾燥1回で15円!?
→ドラム式全自動洗濯機の中でも「ヒートポンプ方式」を採用しているものであれば、1回の乾燥で15円ほど(4人家族1回を6kgとして)。1日2回使用しても1,000円程度です。コインランドリーを利用するよりも断然安いです。
全自動洗濯機にまつわる便利グッズ
専用ネット(別売り)で靴も洗える!
私は面倒なので乾燥までやってしまいます。
洗濯モードに「泥んこ」などもあるのでかなり綺麗になります。
ドラム式洗濯機で注意するポイント
音がでかい
一番音が大きいのは脱水〜乾燥音。
とはいえ、寝室の隣に無ければ気にならない程度。
通常の洗濯〜乾燥完了まで3時間程度かかる
太陽の下で干しても同じくらいかと思いますので問題無いです。
縮む
綿なども多少縮んだかなぁ〜と思います。
この問題は1サイズ大きいサイズを買う事で解決!それで解決するんだったら安い!!
10年保証はマスト
家電販売員さん曰く、乾燥のノズルの奥がつまる→日々のお手入れではどうしようもできず、10年以内にほぼ故障箇所がでるらしい。(だから買わない、って選択肢はないですね。)
サイズが一回り大きくなる
我が家は洗面所へのドアにつまり、ドア枠を外して搬入できました(セーフ!)。
【その他】
- ヤ◯ダ電機の販売員から聞いた話
最新モデルは30万くらいするので、型落ち(1シーズン前とか)がおすすめ
まとめ:ドラム式全自動洗濯機を購入する事で得られるもの
ドラム式全自動洗濯機を購入した事で得られるもの
- 保育園、幼稚園の汚れものをその日のうちに洗える→翌日持っていける
- タオルなどふわふわに仕上がる
- 自分の時間が増える
- 時間、天気の心配なし!!
「干す・取り込む」の作業がなくなり時間的にも精神的にもかなり楽になりました。
初期投資は便利家電の中でもややお高めですが、特に時間のない共働き世帯にはコスパがいいですしQOLが爆上げされるのでおすすめします!
