みなさんこんにちは、まーちゃん( @machannoie )です。
産休中、育休中、また子育て中に何か資格取得やスキルアップしたいな、と思っている方。
時間を有効活用して新しいことに挑戦したいと思っていませんか?
私も何かスキルアップしたいと思い、たどり着いたのが「保育士」の資格でした。
「大変そう」
「責任が重いのに待遇がよくない」
「実習とかあるんでしょ?」
「0から勉強するの不安」
など色々イメージはお持ちかと思います。
調べてみると、今育休中に保育士資格を取得する人が増えているそうです。育休中や子育て中の取得に向いているなと感じた「保育士」。今日は国家資格である「保育士」の資格取得試験について書いていきます。
Contents
育休中にスキルアップしたい!保育士試験は相性がいい。
国家資格である「保育士」の資格取得を目指そうと思った理由は
- 育休中はまとまった時間が取れる
- 保育士資格の勉強をすることで、自分の育児に活かせる
- 今後仕事を失っても、保育士資格を持っていれば何かしら働ける
- 人のお子さんを預かる時に親御さんにも安心感を感じてもらえる
今後ファミリーサポートやベビーシッターをする際にも安心感を感じてもらえます。民間のベビーシッターでは保育士資格を持っているといくらかお給料も高く設定できるようです。
保育士資格が育休中の取得に向いているわけ
試験問題に育児経験が役立つ
過去の問題を見てみると、「ミルク作成についての問題」や「予防接種の問題」などは実際に育児してみるとおおよその想像がつきます。それに「心理学の問題」ではこれから子供の心がどのように成長していくかを勉強することができ、その知識はこれからの育児にとってもプラスになるでしょう。
通学不要。自宅ですき間時間に勉強可能。
通学や保育園での実習は不要です。
勉強できる時間は子供の年齢やどれだけまとまって寝てくれるか等個人差がありますが、おおよそ半年あればひと通り勉強できている印象です。ネットで合格者の声をみると「独学で3ヶ月」と言う方から「通信」で効率良くと言う方まで様々です。
ユーキャンの標準学習時間は受講から実技までで「12ヶ月」となっていますので、筆記までは10ヶ月程度が目安でしょうか。
筆記は科目ごとの合格。3年以内に全科目合格すればOK
試験はマークシート。
合格ラインは100点満点中各科目6割以上で合格です。
「科目別合格制」を取っているため一度合格した科目は3年間有効。なので、1回の受験で全て合格できなくても大丈夫。
保育士と幼稚園教諭の違いは?
幼稚園教諭は文部科学省の管轄。幼稚園児が通う学校の「先生」です。
私は保育園の先生=専門職で専門学校に通わないと資格が取れない
と勘違いしていたのですが、
保育の専門学校に通う→卒業とともに保育士・幼稚園教諭の資格が取得できる=資格試験を受けなくても良い、と言う事なんですね。
受験資格は大卒・短大卒ならば有。高卒の場合の条件は?
大卒、短大卒であれば保育と関係ない学部・学科でも受験資格があります。
高卒の場合は平成3年3月31日以前の卒業の場合は受験資格があります。
それ以外の方も受験資格がある可能性があるので、詳しくは一般社団法人全国保育士養成協議会HPでご確認ください。
資格試験の日程と内容
↑現在働いている保育士さんの待遇改善も急務ですよね。
平成31年保育士試験日程について
<前期試験>
筆記試験:平成31年4月20日(土)、21日(日)
実技試験:平成31年6月30日(日)
<後期試験>
筆記試験:平成31年10月19日(土)、20日(日)
実技試験:平成31年12月8日(日)
「受験申請の手引き」請求方法・受験申請期間などの詳細は、平成30年12月頃掲載予定です。
<受験科目>筆記と実技
来年度の詳しい受験の手引きは12月に出る予定なので、今回は過去の受験の傾向について書きます。
【筆記試験】
以下8科目(今年の試験では教育原理および社会的養護が各科目になり9科目でした。)
- 保育原理
- 教育原理及び社会的養護
- 児童家庭福祉
- 社会福祉
- 保育の心理学
- 子どもの保健
- 子どもの食と栄養
- 保育実習理論
【実技試験】
以下3項目から2つを選択
- 音楽表現に関する技術
(ピアノ・ギター・アコーディオンから一つ選ぶ。課題曲を演奏しながら歌う) - 造形表現に関する技術
(課題を45分で絵に描く) - 言語表現に関する技術
(童話を3分間で話す)
私は楽器ができないので、必然的に②と③の選択となりそうです。筆記後の2ヶ月の間に練習します。
保育園で働かなくても資格を使える場所は色々ある
保育園で働かなくても、保育士資格を持っていれば働ける場所は色々あります。
・病院専属の保育者
・サロンやエステ、ホテルや劇場での一時預かり
・保育士資格講座の赤ペン先生
・幼児教室のインストラクター
・子供用品のメーカー
などなど幅広いです。
また現在されているお仕事にも役立つかもしれませんね。
通信で効率的に勉強して合格を目指す場合
- 独学で勉強するには不安がある方
- 少ない時間で効率的に無駄なく保育士試験に合格したい方
には、通信講座がおススメです。
テキストや過去問だけでなく、実技対策のCDや添削・質問サービスも充実しており
これさえやれば安心!!
というラインナップなのがうれしいです。
保育士資格を取得して、新しい自分を発見してみませんか?
まずは無料の資料請求から♪(同時に複数講座の資料請求が可能です)
まとめ
- 保育士資格は学校に通わなくても大卒・短大卒なら取得可能(高卒は条件あり)
- 年2回、筆記と実技が有り、筆記の合格は科目ごと3年間有効
- 独学か通信で勉強(概ね数ヶ月〜1年)
- 保育士の資格勉強を通して自分の育児にも反映できる利点あり
いかがでしたでしょうか?
育児の隙間時間を有効活用して、仕事復帰へのリハビリも兼ねて資格試験にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
https://machannoie.com/kosodate-blog/
https://machannoie.com/funin-takuji/